2014年2月の記事

添付ファイルが削除され相手に届かない。

【環境】
送信元メールソフト:Outlook 2010
受信先メールソフト:Windows Liveメール

【症状】
エクセルファイルをメールに添付して送信すると、相手に届いたときに添付ファイルが削除されて見れない。

【対処】
相手先のメールソフトで添付ファイルが削除されて見れないので、ウェブメールで見てみたら、zipファイルが添付されていた。
ダウンロードして解凍してみると、winmail.datとういファイルが1つ出てきた。
winmail.datは中身が見れない。

以前の記事のとおり、gmailに転送したら中身は見れる。

どうもOutlookを使っているとこの手の不具合が出る模様。

送信元に以下の手順を実施して、改善してもらう。

初心者でもわかる! Outlook 添付ファイルのトラブル対処法 : 送信トラブル 4
http://support.microsoft.com/KB/2698215/ja

2014.02.18掲載

Dreamweaver CS4で起動時に「この製品のライセンシングが動作していません。」 で起動できない

【環境】
OS:Windows Vista
Adobe Dreamweaver CS4

【症状】
DW起動時に「この製品のライセンシングが動作していません。」とのメッセージが表示され、起動直後にアプリケーションが終了する。
エラー番号は「150:30」

【対処】
Adobe公式サイトの復旧手順で直りました。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cpsid_83128.html

◆手順[スタート] メニューから [コンピュータ] を選択します。
[整理] メニューから [フォルダと検索のオプション] を選択します。
[表示] タブを選択し、[すべてのファイルとフォルダを表示する] のチェックを選択します。
[共有ウィザードを使用する(推奨)] のチェックをはずします。
[OK] をクリックします。
アクセス権を初期化するフォルダの上位フォルダを開きます。

例: 「C:\Program Data\FLEXnet」フォルダのアクセス権を初期化する場合は、「C:\Program Data」フォルダを開きます。
対象フォルダを右クリックし、[プロパティ] を選択します。
[属性] セクションで、[読み取り専用] のチェックをはずします。
[適用] をクリックします。確認のメッセージが表示された場合は、[変更をこのフォルダ、サブフォルダおよびファイルに適用する] が選択されていることを確認し [OK] をクリックします。
[セキュリティ] タブを選択します。
[Administrators] と [SYSTEM] の両方が表示され、どちらも [フルコントロール] にチェックが入っているか確認します。チェックが入っていない場合、以下の操作を行います。

a. [グループ名またはユーザー名] セクションで [編集] ボタンをクリックします。

※ [ユーザーアカウント制御] ダイアログボックスが表示されたら [続行] をクリックします。

b. [Administrators] と [SYSTEM] の両方で[許可]列の[フルコントロール] にチェックを入れます。[拒否]列にチェックが入っている場合は、チェックをはずしてください。
[<グループまたはユーザ名> のアクセス許可] セクションで [詳細設定] ボタンをクリックします。
[所有者] タブを選択します。
[編集] ボタンをクリックします。

※ [ユーザーアカウント制御] ダイアログボックスが表示されたら [続行] をクリックします。
[所有者の変更] セクションで、[Administrators] を選択します。
[サブコンテナとオブジェクトの所有者を置き換える] にチェックを入れ、[OK] をクリックします。
Windows セキュリティの確認メッセージが表示されたら [OK] をクリックします。
[アクセス許可] タブを選択します。
[編集] ボタンをクリックします。

※ [ユーザーアカウント制御] ダイアログボックスが表示されたら [続行] をクリックします。
[すべての子孫の既存の継承可能なアクセス許可すべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可で置き換える] にチェックを入れます。
[OK] をクリックし、Windows セキュリティの確認メッセージが表示されたら [はい] をクリックします。
[OK] をクリックし、セキュリティダイアログボックスが表示されたら [OK] をクリックします。
[OK] をクリックし、開いているすべてのダイアログボックスを閉じます。
アプリケーションを起動します。

2014.02.04掲載